人を知る

「自社開発」という面白さ
一から開発した製品は愛情もひとしお!
- W.T
- プロダクト事業本部 統括部 技術推進課
2014年入社 理工学部電気電子工学科卒
私の仕事
今携わっている業務は高天井用LED照明の次期モデル、小型空間除菌機、工場・倉庫・スポーツ施設向けへのソリューションサービスの開発・検証です。
当社のLED照明は横浜の大型帆船展示のライトアップや工場・倉庫照明、大型電気店の外周照明など、さまざまなシーンに導入されています。
当事業本部主力のLED照明や車載部品、湿式調湿機のモデルチェンジだけでなく、大型の湿式調湿機の経験を生かしたオフィス向けの小型の空間除菌器の開発やSI(System & Infrastructure Solution)事業本部の技術力を活用した工場向けIoTサービスの検討等、新たな市場の製品・サービス開発も貪欲に行っています。
製品開発に興味があったこと、大学で学んだ知識を生かせると感じたことが、当社を選んだきっかけです。エンジニア派遣だけでなく自社開発部門があるのは大きな魅力でした。
開発の基礎知識は大学でも学んでいますが、実践となるとやはり別物。知識不足を痛感することが多々あります。そんな時、先輩の存在は大きい。どれだけ興味を持てるか、積極的に話しかけていけるかが成長のキーです。当社は人間関係が密で、わからないことを訊きやすい雰囲気。何より先輩方は当社の製品を知り尽くしているエキスパートばかりで、「どういう観点でとらえるか」という製品開発ならではの考え方を学べるのは、今後の自分のスキルアップにもつながると感じています。
自社開発製品を手掛けるプロダクト事業本部は、営業との距離が近く、情報共有がスムーズなのが特徴。お客さまの要望が直接聞こえてくるのは開発者にとってとても有利なことです。技術者として営業担当が仕事をしやすい生産管理と、業界で強みを発揮できるものをつくろう!という意気込みを常に大切にしています。
LED照明とあわせて提案できる、施設向けの新たな製品群を他の事業部門とも連携を行いながら開発している最中です。報告・連絡・相談さえきちんとできれば、やりたいことにチャレンジさせてもらえる環境がありますから、多角化経営を行っている当社の各分野の特長をうまく生かしながらよりよい新たなサービスの提供を行っていきたいですね。
WORK SHOT
一日のスケジュール
7:00
- 起床
- 職場までは近い場所に住んでいます。余裕をもって出社できるような時間に起床しています。
8:30
- 出社
- メールチェックや本日中に行う要件などを確認。今日1日のスケジュールを確認します。
9:00
- 新製品用書類、図面の作成
- CADを用いての図面の作成、仕様書の作成を行います。
10:30
- ミーティング
- 私が所属している部内で個々の作業の進捗状況報告および確認を行うため週に1度のペースで行われます。
12:00
- 昼食
- 勤務先近くでの外食もしくはお弁当屋で昼食を済ませます。
13:00
- 事業部の物流拠点(関西LTセンター)へ移動
- 測定器は勤務先以外に物流拠点にもあるので度々計測や検品などで訪れます。
14:00
- 新製品の計測・評価
- 新製品の評価方法として弊社所持の機器(配光測定器、恒温恒湿槽、積分球など)での計測を行います。
18:00
- 帰社および計測・評価結果報告書作成
- 計測を行った際にはなるべくその日の内に報告書を提出するように心がけています。
18:30
- 退社
- 早い時間に退社した際には自炊をするため、スーパーなどに行っています。
23:00
- 就寝
- 就寝時間は日によりますが、健康維持のために7時間以上は睡眠時間をとれるよう心がけています。