FAQFAQ

よくある質問、ぜひ知っておいてほしい情報をQ&Aでまとめました。

会社について

ティーネットジャパンの事業内容について教えてください。

ティーネットジャパンは 「テクノロジー&ネットワークにより、お客様と共にソリューションを創出し、社員の幸せと社会の発展に貢献する。」を経営理念として、様々な分野で事業を展開しています。

詳しくは、「事業・仕事を知る」 のページをご覧ください。

男性と女性の割合を教えてください。
2024年7月1日時点で、男性78.5%、女性21.5%となっています。まだまだ男性が多い傾向ですが、近年、積極的に女性の登用を行っており、当社で活躍する女性が年々増えています。

新卒採用について

成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書は必要ですか。
面接前に成績証明書の提出をお願いしています。卒業見込証明書・健康診断書の提出は必要ありません。
どのような職種を募集していますか。

エンジニア職(機械系、電気・電子系、組込・制御系、情報(IT)系)や建設コンサルタント職など幅広い職種を募集しています。

  • ※学科・専攻により、応募できる職種が異なりますので、ご注意ください。
  • ※職種や時期により、すでに応募受付を終了している場合があります。詳しくは、マイナビをご覧ください。
  • ※仕事内容は、「事業・仕事を知る」のページをご覧ください。
私の学科・専攻では、どの事業部に応募できますか。
学科・専攻により、応募できるコースが異なります。
詳しくは「適職マトリックス」のページをご覧ください。
応募してから、内定までの流れを教えてください。

内定までの基本的な流れは、
(1)エントリー → (2)会社説明会 → (3)一次選考 → (4)適性検査 → (5)二次・最終選考(個人面接)→ (6)内定 となっております。

  • ※選考フローは、事業部や時期により異なります。説明会で詳しくお話させていただきます。
  • ※IT系は一次選考時にコンピューター適性検査も実施します。
  • ※WEB会社説明会およびWEB面接も実施しております。
    詳しくは、お問い合わせください。
研修体系について教えてください。
当社では、全社的な教育体系に基づいて研修を実施しています。
具体的には、新入社員研修、新卒1年目研修、新卒2年目研修、新卒3年目研修につながりを持たせて、1つのまとまりとして実施、その後は新任リーダー職研修、新任マネジメント職研修、新任評価者研修など、等級や役割に応じた研修を実施しています。
そのほか、専門性を向上させる技術的な研修については、事業部ごとに方針を定め、階層的な研修プログラム体系を構築しています。
新入社員研修とは、例えばどのようなことをするのですか。
入社式後の約1週間は、新入社員全員で全体研修(社会人の基本的なビジネスマナーはもちろん、当社のビジョンや事業戦略、事業概要についての説明など)を受けていただきます。その後、配属部署において必要となる知識・スキルを習得するための研修、実習、OJT (On the Job Training) などを実施しています。
異動や転勤はありますか。
事業部により、転勤があります。決まったペースで頻繁に異動をするということはありませんが、若手のうちは、さまざまな環境や現場を体験していただきたいと考えています。そこでの経験は将来のキャリアアップにつながるはずです。なお、転勤が発生する場合は、極力負担をかけないように家賃補助や引越補助があります。
転勤になった場合のサポートはありますか?
自宅から通勤が困難な場所のプロジェクトに対応いただくにあたり転勤を伴う場合は、就業先近郊のマンションなどを弊社が「借上住宅」として準備します。毎月の家賃補助や、敷金・礼金や荷物の運送費用については、規程の範囲で会社が負担します。

福利厚生・その他制度について

福利厚生について教えてください。
社会保険(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)を完備しています。また、退職金制度、慶弔見舞金制度、共済会制度、社員持株会制度、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、団体保険制度、育児・介護休業制度、表彰制度、借上住宅制度、他にもたくさんありますので、詳しくは採用条件をご覧ください。
給与・昇給のしくみはどうなっていますか?
新卒入社の給与は最終学歴で決定します。入社後の給与は、技術経験と実績の積み上げ、研修受講、資格取得などの実務面と、業務に対する取り組み姿勢を評価対象とし、評価結果により昇給することになります。
残業や休日出勤した場合の対応はどうなりますか?また月の平均残業時間はどのくらいですか?
業務内容や時期によって異なりますが、平均約20時間位を目安とお考えください。
もちろん、残業や休日出勤手当は100%支給しています。
寮や社宅制度はありますか?
はい。一定の条件を満たす場合は、規程に基づいて就業先近郊のマンションなどを、当社が「借上社宅」として準備します。
出産や育児に関する制度はありますか。
当社は、2020年8月に「くるみん」認定企業になり、子育て世代をサポートしています。
産前6週間、産後8週間の産前産後休暇制度、原則子供が満1歳に達する日までの間に取得することができる育児休業制度を就業規則に定めています。このほか、出産時には祝金の支給があります。
2022年~2024年の3年間ティーネットジャパンで育休からの復帰率は、97.7%。男性の取得実績(全体の45.5%)もあります。今後会社が成長するにつれて出産・育児を経験した社員の声をもとに、より働きやすい会社を一緒に創っていきたいと考えています。
また、2021年7月には女性の活躍推進を行う企業として「えるぼし」認定企業になりました。
今後もより一層女性の活躍を推進していきます。